躁うつ病と統合失調症の原因解明と治療法
精神分析統合理論

精神分析の革命

この度、著書「精神分析統合理論」を発刊しました。

この本は、心と脳について研究している人達、治療能力の向上をめざす人達を対象に書かれたものです。心の動き(精神力動)を脳研究と照合することによって、刺激伝達機能網を作成し、それに基づいて諸々の精神現象を解明し、治療論を確立しています。したがって、従来の研究とは全く異なる次元の、画期的な内容が含まれています。

第一部の「情動制御理論」では、心の健康と病気を決定付ける精神力動の発見を、脳研究と照合し、情動脳における刺激伝達の法則性について明らかにし、ほとんどすべての精神現象を説明しています。その中でもとりわけ重要なのは、精神病の成因を解明し、その根治療法を確立している部分です。

第二部の「精神現象生成理論」では、意識や自我意識の発生メカニズムの解明、人格の交代に関する解明、さとりに関する科学的な解明など、盛り沢山の内容が収められています。

第三部の「症例研究」では、許しの解明につながった症例、新しい人格障害である強迫不全性人格障害の症例、躁うつ病や統合失調症の根治療法(治療期間は5〜6年、治療時間は1,200〜1,300時間)などが収められています。

かなり難しく、相当な読解力を必要とする内容です。昨今、心に関する書物も一般書と同様、気軽に読める内容が求められる傾向にありますが、専門家のみなさんにとって、この本は必読書であると確信いたします。
 

『精神分析統合理論』 総ページ数 831ページ (+2ページ)

定価 「本体20,000円+税」 

精神分析統合理論

【目次 】    

第一部 情動制御理論                          

序章一(入門書としての序文)

序章二(専門家のための序文)

第一章 苦悩とは何か?

第二章 基本的概念

マゾキズムとナルシシズム、許し、「許しの環」と「救いの環」

様々な構成因子:マゾキズム系構成因子、ナルシシズム系構成因子

快・不快原則、ナルシシズム系とマゾキズム系の連動性

第三章 精神構造の基本型

第四章 情動系に関する脳研究

第五章 葛藤の構造

神経症の葛藤、病的状態とその悪性化、

防衛の流動化 

第六章 防衛機制

妥協案の提出、防衛機制、分裂

第七章 様々な刺激伝達経路

救いの環、許しの環、

ナルシシズム系順転+不快の快変換ルート、

ナルシシズム系順転+不快の逆転送ルート、

ナルシシズム系(両方向性)病的同一化、

マゾキズム系(両方向性)病的同一化、

自己愛型閉鎖回路、依存型閉鎖回路(巻き込み拘束)、

巻き込み反撃、巻き込み謝罪、

マゾキズム系閉鎖回路、悪性サイクル、

刺激伝達の「分散」現象と「衝突」現象、

強迫と強迫崩れ、回避性と反社会性、 解離、

不快因子同士の連動性、倒錯的思考、自責回路

第八章 人格傾向

ひきこもり(退却)、期待(当て)、陶酔(惚れ込み)

緊張、軽蔑と無視、後悔、依存(しがみつき、貪欲さ)

誘惑と演技性、催促、うぬぼれ(開き直り)、すなおさとまじめさ、羨望、嫉妬、羞恥心、

反社会性、移行現象に基づく人格傾向:遊びの領域、盗癖、嗜癖、儀式

第九章 症状形成

不安とそれに関連する症状群、エディプス・コンプレックス、無気力、焦燥感、身体化、情動失禁、様々な依存症、摂食障害、解離性障害、性倒錯、犯罪という症状形成、移行現象に基づく症状形成、躁状態、うつ状態、 幻覚状態、妄想状態、緊張病と破瓜病、その他

第十章 従来の定式化と私の定式化

第十一章 疾患形成

人格構造に準じた疾患形成、

様々な疾患群

精神病人格障害(躁うつ病と統合失調症)、病的人格のカテゴリー化、強迫不全性人格障害、病的人格の本型と亜型、まとめ(各病的人格障害の症候学的特徴)、防衛人格障害、神経症

第十二章 治療技法

転移と逆転移、共感と解釈、治療技法の原則、謝罪技法と優越誘導技法

第十三章 治療経過の定式化

防衛人格障害の治療

病的人格障害の治療:病的マゾキズム、病的ナルシシズム

精神病根治療法の定式化              

精神病根治療法の具体的定式化 

第十四章 まとめ

第二部 精神現象生成理論

序章

第一章 葛藤外領域

第二章 夢

第三章 意識

第四章 認識

第五章 概念の知覚化

第六章 自我意識

第七章 意識と自我意識との相互関係、意識の実態、意識の周辺、自我意識の種類、情動排除型自我意識、情動含有型自我意識、様々な解離型自我意識 

第八章 人格の交代

私の未経験領域、心因性健忘、多重人格の発生理由、多重人格性:思考系の持つ「照合性」、多重人格の発生母体、多重人格の治療、統合失調症に見られる多重人格性 

第九章 「さとり」への道

人類共有の課題、自己愛≠対象愛、タナトス期、ロゴス期 

第十章 様々な「生きること」の課題

理想的対象の四段階、情動制御と認識、

存在と本質、進化と破壊、本質否定、

ヒューマニズム、現存する社会問題、

道徳(善)と(現在の)法体制 、死の問題、

性愛と自由

第十一章 まとめ

後記(Ⅰ)

第三部 症例研究

序章 症例研究の意義

読者の関心をひく内容、治療中断という苦悩、

症例研究の成果とその展望、疾患移動論

第一章 「許し-許される」関係

第二章 「弱い対象」としての機能

第三章 境界性人格障害

第四章 演技性人格障害

第五章 強迫不全性人格障害

第六章 統合失調質人格障害

第七章 統合失調型人格障害

第八章 受身的攻撃性人格障害

第九章 統合失調症

第十章 統合失調症(Ⅱ)

第十一章 躁うつ病

第十二章 各症例と定式化との照合作業

後記(Ⅱ)

補遺 : 脳研究への触手

一、 心から見た脳の神経伝達経路 

二、 伝達経路と伝達物質

三、 精神療法の薬剤化

お申し込みはこちら

精神分析統合理論は、革命的な精神分析理論である。心の健康と病気を定義付け、諸々の精神現象のメカニズムを解明している。その中でも、精神病である躁うつ病と統合失調症の成因を解明し、治癒をモットーにした根治療法を確立している。それによって、人類に課せられた最も大きな難問が解決されている。また、意識や自我意識の解明、「さとり」への道など、想像を絶する内容が含まれている。さらに、症例研究は比類なき圧巻である。精神医学や心理学の専門家だけではなく、心に関心を抱く知識人の方々にとっても必読書である。

お気軽にお問合せください

img33739.gif
linkbanner web search japan.gif